くるみ るか 2009年 ブログ 1月~8月
くるみ るか 2009年 ブログ 1月~8月
↓↓↓クリックで各日記を見る事ができます。
- 2009.08.28 「挿絵のお仕事など♪」
★名刺のお仕事★
県会議員の方から「ユニークな名刺を作りたいので是非一度お会いしたい」とのお話がありまして、来月、佐渡へ行ってきます♪
・・・ドキドキ・・・
★本への挿絵★
もう一つ、
まだ、詳しい内容は ひ・み・つ ですが、ある本への挿絵のご依頼をいただきました。
ヒントは「ラブラドールレトリーバー」ですヾ(@^▽^@)ノワン♪
来年1月に発売の予定です。
先週から本格的に描き始めました(・ω・)/゛
ということで、集中するためにちょっとブログをお休みしますf^_^;
- 2009.08.12 「オリジナルお話」
お庭で遊んでたら
ジョンが葉っぱをかじっちゃった。・・・どうしよう・・・
「だれ?葉っぱにいたずらをしたのは!」
と、ママはカンカン・・・・・・どうしよう・・・
何も知らないで「遊ぼうよ!遊ぼうよ!」
って、ジョンがボクの服を引っ張ってる。ジョンは、まだ赤ちゃんだから
おにいちゃんのボクが代わりに「ごめんなさい・・・」
「いい子ね」って、ママが、ボクの頭をなでてくれたよ。
- 2009.08.08「Sibaty飲み会♪」
新発田市のフリーペーパー「Sibaty(シバティ)」のスタッフ
さんと、広告を出しているお店の方達の交流会でした。いろんな業種の方とお会いでき、貴重なお話をたくさん
できました。私はお酒が飲めないので、オレンジジュースで乾杯♪
とても良い雰囲気で楽しい時間を過ごせました(*^u^*)
- 2009.07.30「ポストカード人気ベスト3発表♪」
7月25日に行われました「サマーフェスティバル2009」で
販売させていただいたポストカードの人気ベスト3を発表いたします。
第1位
「金魚台輪」23枚
地元、新発田ということもあったからでしょうか♪新発田に住んで6年ですが、金魚台輪は可愛くて
私も大好きです。
金魚台輪:新発田のお祭りの時に、子供達がひっぱる金魚の形の山車。
第2位
「お祭りうちわ」19枚
夏祭りが近いからでしょうか*^v^*
うちわを真剣にかじっている猫ちゃんを見てまずは皆さん「あはは!」と笑ってから「これください」
とお買い上げくださっていました。
第3位
「地球にやさしく」15枚
水遊びしている猫ちゃんが涼しそうだったからでしょうか。
小さいですが、蓮の葉の間にメダカもいるんですよ♪真剣な目つきの猫ちゃんがウケていました。
- 2009.07.25「サマーフェスティバル2009」
地元、新潟県新発田市(にいがたけんしばたし)恒例の「サマーフェスティバル」が終わりました。
- 直前に大雨になってちょっと心配しましたが、すぐに止み、
夕方5時から予定通り歩行者天国に♪
この通り、たくさんの人が集まりました(*^v^*)
新発田には、こんなにたくさん人がいたんですね。
- はじめの30分、犬の肖像画を描いていました。
この写真を撮った直後、似顔絵のお客様がドッと押し寄せて
調整するために、一時「1時間お休みです」の張り紙をする程
でした。
ここに写っているお茶も、結局飲めず(^▽^;)ありがたい事です♪
- PHP文庫を、名刺代わりに置いておいたら、「これ、持ってます!あなたがイラストを描いた方ですか!」という方にお会いしました!
「この本が欲しくてずっと探していたんです~」という方も。
嬉しいですね!
耳の不自由な方ともお会いしました。私に手話ができたらもっと会話ができたのに。
似顔絵を描かせていただきました。
とても優しいお顔の方でした。
またどこかでお会いできたらいいな・・・
- 直前に大雨になってちょっと心配しましたが、すぐに止み、
- 2009.07.15「お祭りだにゃん」
お祭りには、連れてってもらえないボク・・・。
いつもおうちでお留守番なの。
「お祭りなんか・・・お祭りなんかっ!!」
「・・・行ってみたいなぁ・・・」
- 2009.06.25「風船と猫」
あの娘に
ぼくの気持ち伝えるんだ
”大好きだよ”って♪
- 2009.06.22「蛙と猫」
雨は、苦手です・・・。
でも、雨上がりの公園のお散歩は好き。
カエル(苦手だけど)や、かたつむり(ちょっと苦手だけど)があじさいの葉の上で生き生きしてる♪
そんなのを見て歩くのが好き♪
- 2009.06.18「丸い三毛猫」
猫のお昼寝姿って、うっとりしちゃいます♪
息をするたび「フカフカ」動くお腹・・・
時々目を開けて、ご主人がいる事を確認すると
大きく深呼吸をして、また安心して目を閉じる・・・寝てるのに、名前を呼ぶとシッポだけでちゃんと返事をしてくれる・・・
・・・・(* ̄u ̄*)たまりません♪
- 2009.06.16「今日のにゃんこ」
最近、ベランダでビオトープを始めようと企み中(^^)
そして、「こんな感じがいいな~」と思って描いたイラストがこれ・・・。
にゃんこが張り付いているけど・・・
やっぱり、緑があるって、落ち着きますよね。
今日もいいお天気だっ♪
- 2009.06.11「三毛猫」
先日、友人の家の駐車場で出会った猫ちゃん。
三毛だった・・・気がするんだけど・・・
人懐っこくて「ねこ~~♪おいで~♪」と呼ぶと
お返事をしながら近寄ってきました。
「夕方になるといなくなるから、近くで飼われているんじゃないの?」
と友人。
- 2009.05.28「天使とチューリップ」
チューリップの葉っぱの上で、小さな羽根を休めている天使さん。
- 2009.05.25「らくがきから生まれるキャラクター」
私のイラストは、ノートやスケッチブック
に落書きをしているうちに生まれるキャラ
クターが多いです。
ちょっと季節外れですが今日は、サンタク
ロースのキャラクターを考えている時の落
書きを数枚アップしてみました。
あまり可愛くないですが、そこが可愛いかな
と勝手に思ってます(*^v^*)
落書きは、ボールペンです。
ここから、色を考えたり、色鉛筆で塗ろうか
オイルパステルを使おうかと悩みます。そして、描き上がったものが・・・サイズが
大きすぎてスキャンできませんでした(汗)
- 2009.05.05「FM PORTステッカーキャンペーン&おてて絵本」
アピタ新潟西店で行われた、FM PORTステッカーキャンペーン&おてて絵本へ行ってきました。
絵本作家の「サトシン」さんの、とてもあったかい「おてて絵本」。
mixiでお見かけしてから、ずっとお会いしたくて、今日、やっと実現しました!
次の予定があり、バタバタとサトシンさんにご挨拶をして、サトシンさんの絵本「ヤカンのおかんとフトンのおとん」の朗読(ナビゲーターのhiroeさんとサトシンさんが楽しく読み聞かせ♪)をワクワクしながら聞いて、バタバタと次の約束の場所へ向かいました。
最後までいられなくて、とても残念・・・
お話を聞いている時の、夢中になっている子供達の顔が忘れられません。
これからも、あったかいお話をたくさん作ってください。
ありがとうございました。
- 2009.04.11「ペット霊園」
新潟市北区にありますペット霊園
ペット葬祭センター様に、
肖像画の見本とビラ、チラシを
置かせていただく事になりました。
愛するペットとの別れは、言葉にできない程とても辛い事です。一人でも多くの飼い主様の心を癒す事ができたら・・・
心を込めて描かせていただきます。
- 2009.04.07 「イラストを描く私」
イラストを描いてる時は子供に戻れます(*^^*)
あったかいものに包まれているような
幸せな気持ちがいつまでも続きますように★
- 2009.04.08 「春ですね♪」
毎日、何気なく通り過ぎていた道で今日は、素敵なものを見つけました。
誰かに褒めて欲しくて咲いているわけ
じゃない花達。
お天気が良ければ嬉しそうに、
雨に当たって痛んだら痛んだなりに、
そうやって、黙って正直に生きている
木や花達がとても力強く感じました。
たまに歩くのも良いものですね。
- 2009.03.22 「PHP文庫出版記念パーティー」
新発田市内の喫茶店『煉瓦屋』さんにて、PHP文庫出版記念パーティーを開きました。
煉瓦屋さんは、30年も歴史のある喫茶店で、新発田では知らない人がいないくらい
有名な喫茶店なんですよ(^v^)私自身も、以前ここでアルバイトさせていただいて、大変お世話になったお店です。
感謝の気持ちを込めて、ご招待させていただいた
方は20名様。サイフォンで入れる美味しいコーヒーと、お店の
ママの手作りケーキのセット、生地から作ってい
るオリジナルピザを、皆さんに食べていただきま
した。
皆さんから大きな花束やプレゼントをいただきま
した。かなり照れくさかったです(*^.^*)
・・・残念な事に、司会進行は私・・・
もちろん、グダグダでした(TvT)
そして、息抜きには歌うのが一番!という事で趣味として最近始めた、友人と結成したバンドの初舞台でした。
・・・これまた・・・(苦笑)
気が付くと、今年は、やった事のない事ばかりに挑戦しています。
貴重な体験をさせていただいて、感謝感謝です!
- 2009.03.01 「イラスト体験教室」
『花楓』さんにてイラスト体験教室を開きました。
「むずかしそぉ(汗)」と言いながらも、皆さん楽しんで描いていました。
親子で参加された方もいらっしゃいました。
鉛筆と消しゴムを使って。間違ったら何度でも描き直せるので、鉛筆画は気軽ですね。
参加していただいた方の作品です!
目がうるうるしてて、とっても可愛く描けました!
いつも思うのですが、子供さんは描くのが早い!(^v^)
最後に、作品にサインを書き込んで記念撮影。
皆さん、いいお顔です(^^)
今回の体験教室で、見本としてポストカードを用意いたしました。活躍してくれた猫ちゃんです。
- 2009.02.10 「エフエムしばた収録」
エフエムしばた、【ごきげんラジオ769】
『しばた調査隊』のコーナーの収録をしてきました。番組の中では、3月1日(日)の体験教室で描く
猫の鉛筆画の顔だけの描き方を、アナウンサーの
佐久間さんに体験していただきました。
描き始めると、私も佐久間さんも夢中になって
しまって、ついラジオの番組だという事を忘れて
しまいました(^v^;ラジオでどの位伝わるか分からないですが
放送が楽しみです♪
↑ ↑ ↑ ↑
佐久間さんの作品です(^v^)こういった描き方は、初めてという事でしたが、とってもキレイに描けています!!
楽しんでいただけたようで、私も嬉しいです♪
放送日時は、平成21年2月12日(木)17:40からです。
新発田市内の方は、是非聴いてくださいね★
ラジオ出演動画
- 2009.02.03「ねこラクガキ」
友人の家で転がっていた
ねこちゃんです。
ボールペンで、ノートにラクガキしてみました。
やっぱり、動物はいいですね♪しっかり癒されて帰って来ました(*^u^*)
- 2009.02.01 「釣られて・・・」
いつまでも無邪気な子供の心を
忘れずにいたいな・・・。
- 2009.01.24「ありがとうレイちゃん」
私の実家では、何年か前まで犬のブリーダーをしていました。
ロングコートチワワやミニチュアダックス、コーギーやジャックラッセルテリアなど。
ブリーダーを辞めた今は、数頭の老犬の世話をしています。
昨日、実家の弟からメールが来ました。
「先程、レイが息を引き取りました・・・」
昨年、病気になってからも、懸命に生きようとずっと頑張っていたロングコートチワワのレイちゃんが、天国へと旅立ちました。
小さい体で震えながらも、他の犬達を守ろうと吠えていたレイちゃん。
水を飲む格好が変わってて、いつも和ませてくれたレイちゃん。
いろんな事があったね・・・。
レイちゃんの事はずっとずっと忘れないからね!
天国で、たくさんおいしい物を食べて、たくさん遊んでね。
ありがとう、レイちゃん。
夕べから今日にかけて、レイちゃんの肖像画を描きました。
レイちゃんを心から愛していた弟へ、贈ります。
- 2009.01.21「ボールペンでラクガキ」
久し振りに友人と喫茶店へ♪
食べ始めてからスケッチを
思い出し、描いたケーキ。友人のです♪
ココアパウダーがかかったケーキ。友人のです♪
私のチョコレートパフェ♪たまに外で食べるのも楽しいですよね?(*^^*)
- 2009.01.15「すずめの井戸端会議」
車の雪を降ろしていたら、頭の上からすずめ達の
にぎやかな声が聞えてきました。
体をまん丸にして、一生懸命声を張り上げていました。あまりにも可愛かったのでしばらく見とれていました。
この寒い中をたくましく生きているんだなぁ。
- 2009.01.14「サラブレッド 鉛筆画」
知り合いの方から依頼を受けて
久し振りに馬を描きました。まだ完成ではありません(^v^;
馬って本当にキレイな生き物ですね♪
- 2009.01.10「フリーペーパーshibaty取材」
今日は、新発田のフリーペーパー「shibaty」の取材を受けました。
私の記事は、3月号に載ります。
奥に見えるデスクでイラストを描いているんですよ♪
雪の降る寒い中、取材の為に来ていただいた前田さん!
ありがとうございました!!
- 2009.01.06「天使の絵」
今朝、夢の中に出てきた天使です。
ちょっぴり淋しそうにしてる感じ
の天使さんでした。でも、なんだか心があったかくて
幸せな気分で目が覚めました♪
- 2009.01.05「エフエムしばた、収録日」
#ref(): File not found: "swfu/d/k3.jpeg"
今日は、新発田のエフエムしばたで
ラジオの収録をしてきました。前日から緊張していて、どうなるんだろう・・・
と心配しながら向かいましたが、それほど緊張する
事なく無事に終える事ができました。ヘッドホンが大きくて、頭からズリ落ちそうになってて、そっちの方が気になってしまいました(^v^;
- 2009.01.04「お正月猫」
明日は○○○○○があって、
今からドキドキしている
くるみるかです(*^v^*;さて、お正月気分も、そろそろ切り替えて
今年もはりきっていきましょう!!!!!
- 2009.01.01「Happy New Year」
あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします!
※ご覧いただいているページは「2009年 ブログ 01月~08月」です
■ 2011年 ブログ 01月~のブログを見る
■ 2010年 ブログ 05月~のブログを見る
■ 2010年 ブログ 01月~04月のブログを見る
■ 2009年 ブログ 09月~12月のブログを見る
■ 2008年 ブログ 11月~12月のブログを見る
a:3641 t:1 y:0